No.22: 4期生からのご挨拶と書籍完成のお知らせ

本づくりメルマガにご登録の皆様 <はじめに> はじめまして。 群馬大学読み書きラボ4期生の真庭(まにわ)啓一郎(けいいちろう)です。 本日のメルマガは、3期生の皆さんから引き継ぎ、4期生最初の更新となります。 先輩たちの配信に続き、僕たち4期生の本づくりに関する情報をお届けさせていただきます! また、メルマガ配信を行うメールアドレスが以下のものに変更されます。 [yomikakihci.4@gmail.com](mailto:yomikakihci.4@gmail.com) ご承知おきください。 <1>4期生の初配信! まず、「読み書きラボ」の紹介を簡単にしようと思います。 群馬大学の柴田博仁先生のHCIラボのメンバーで構成されている「読み書きラボ」は、「読み書きを通して人と街を豊かにすること」を目標に活動をしています。 その活動の中の一つである、「本づくりプロジェクト」は、企画、執筆、印刷までを学生たちが行います。 先生や朝日印刷の方々にご協力いただき、このプロジェクトが実現できています。 メンバー全員で一生懸命に取り組み、誰かの心に刺さるような一冊を作れるよう、頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします! <2>4期生について 僕たち4期生は男性6人で活動をしています。 出身地が同じだったり、なにか共通の趣味があったりするわけではありません。ですが、確実に言えるのは、みんな本が好きだということ。 全員がよい物語を作ろうと、日々会議で意見を出し合いながら執筆を頑張っています。 テーマは満足に決まっていない状況ではありますが、進捗があり次第メルマガで配信していきますので、気にかけてくれたらうれしいです! <3>書籍完成のお知らせ 今年の3月にご卒業される3期生の書籍、「群馬にめぶく物語」がついに完成しました。その書籍完成パーティーが3月26日(水)に開催されます。 『群馬にめぶく物語』は群馬を舞台にした短編小説集。 「より多くの方に群馬の魅力に気づいてほしい!」という3期生の共通の思いから生まれました。 物語の舞台は「少林山達磨寺」「榛名湖」「草津・横手山」。 群馬県の観光地や、何気ない景色に特別な心象を残せる物語づくりを目指しました。 詳しくはこちらのページをご参照ください⇒ https://hci-lab.inf.gunma-u.ac.jp/books/2024/ パーティーでは、3期生が記者会見としてインタビューを受けます。この本を執筆した経緯や想い、完成までの苦労など、ここでしか聞けない話を聞けるチャンスになるかと思います。僕も出席させていただき、今後の活動につなげていければと思います! <4>今後の配信について 次回の配信からは、本づくりの進捗や取材の記録はもちろん、携わっているメンバーの自己紹介なども配信していこうと思っています。 メンバー各個人が本づくりに対して抱いている想いや、趣味や出身地などなど、僕たちについてご興味を持っていただければ嬉しいです。 <あとがき> 初回の配信からながながと付き合っていただき、ありがとうございました。 次回は3期生からの配信になります。 4月の配信からは、4期生の自己紹介を配信していこうと思います。 今後も読んでいて楽しくなるようなメルマガ配信をしていこうと思います。メルマガに登録されているみなさまには、僕たちの活動に興味がありそうな方にこのメルマガや活動について広めていただけたら幸いです。 では、次回もお楽しみに! ━━━━━━━━━━━━━━━━ 読み書きラボ 4期生 真庭 啓一郎 ━━━━━━━━━━━━━━━━ <a class="button" href="https://forms.gle/YZfU9R9S7hRSTyuH8">メルマガ登録</a>